誕生日プレゼントにおすすめの食器
![誕生日プレゼントにおすすめの食器](https://img17.shop-pro.jp/PA01170/124/etc/select-aikon04-1.jpg?cmsp_timestamp=20221201100105)
誕生日のお祝いには、毎日の食卓がより楽しくなるような、普段使いできるちょっと良いうつわを贈るのはいかがでしょうか。
お相手の好みに合うものが見つかるよう、バラエティ豊かに揃えました。
誕生日プレゼントの選び方
まずは、何を買えばいいかわからない!という方におすすめなうつわと、選ぶ時のポイントをご紹介します。
■悩んだらこれ!誕生日プレゼントにおすすめの食器
イッタラ レンピ グラス
商品ページはこちら
おすすめの理由は3つ
・特別感のある佇まい
・容量はたっぷり340ml
・パフェグラスや花器としても使える
足が付いた特別感のあるグラスは、1つ持っていると暮らしが楽しくなるアイテム。
お酒はもちろん、アイスやコーヒーゼリーを入れたり、おやつの時間も楽しませてくれます。
安定感があって普段使いしやすいところも、喜んでもらえそうですね。
■誕生日プレゼントを選ぶ3つのポイント
1.毎日の暮らしで使えるもの
食器は消耗品ではないので、贈るなら実用性のあるものが1番。
例えば1人暮らしなら、朝食から夕食まで使える大きめのお皿を、在宅勤務が多い人ならマグカップと小皿のセットなどが喜んでもらえそうです。
2.趣味や好みに合ったもの
お相手の趣味や好みのデザインのものを選べば、たくさん使って頂けるはず。
例えば料理好きな方には耐熱皿を、お酒好きの方にはグラスなんていかがでしょう。
3.インテリアに合うもの
花器にもなるグラスや、飾ってもかわいいお皿もおすすめです。
グラスとお花と一緒に渡したり、アクセサリートレーとして小皿をプレゼントしても素敵。
デザイン性のある柄物の食器は、使わない時は飾っておくことができ、幅広く使ってもらえますよ。
相場やマナー
誕生日プレゼントを贈りたいけれど、なにかマナーはあるの?という方に向け、一般的なマナーをご紹介します。
1.品物の数に注意
苦、死などを連想させる物はタブーを避けるのがマナーです。
セットの食器を贈るときは、4や9など縁起の悪い数は避けましょう。
2.誕生日プレゼントの相場
誕生日プレゼントの金額に、特に決まりはありません。
友人や職場なら3,000〜10,000円、兄弟・姉妹なら5,000〜10,000円くらいで選ぶことが多いようです。
3.誕生日プレゼントの贈り方
できれば、誕生日当日か、誕生日の前後3日以内に贈るのがベストです。
相手が忙しい方や、遠方に住んでいる場合、配送してもマナー違反ではありません。
遅れてしまう場合は、当日にメールや電話でお祝いのメッセージだけ伝えて、後日配送や手渡しするのもいいですね。
1 - 68 / 全68商品 |
1 - 68 / 全68商品 |