毎日使いたい
クロスした線がポイントになった、マグカップです。
シンプルで、毎日使っても飽きのこないデザイン。
小さな取っ手に指をかけると、心地よくフィットします。
どんなシーンにも、優しく寄り添う色合いも魅力的。
青と色違いで、ペアカップとして贈り物にしても喜ばれそうですね。
ほっと一息のお供に
おやつの時間や仕事の合間の、ほっと一息のティータイム。
茶葉を丁寧に蒸らして淹れた紅茶やコーヒー、薫り豊かなミルクティー、スパイスたっぷりのチャイにもよく合いそうです。
手軽なティーバッグの紅茶でも、お気に入りのカップでいただくとおいしく楽しめますね。
サイズ | 径 約8.0cm(持ち手含む 約10.0〜10.5cm) 高さ 約8.0cm |
---|
重さ | 約187g |
---|
容量 | 約200ml(8分目) |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・釉薬自体に経年変化はございません。ただ、マット釉を使用していますので金属のカラトリーを使用されますとメタルマークが付く可能性があります。その際は300番程度の紙やすりで擦って頂くかメタルマーク除去剤に付けて頂ければ改善されます。 ・長い間お使い頂いていると釉薬の表面に茶渋やコーヒーの色がつくことがありますが、その際は一般的な漂白剤に浸け置きしてください。 ・ご使用後の汚れは、シミの原因となりますのでお早めに落としてください。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使い込むほどに貫入に色が入り、味わいが増すなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、絵柄の入り方や、形、厚みなどに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

釉薬は、手作業でひとつひとつ丁寧にかけられているため、釉薬のかかり方が均一でない場合があります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
水谷美樹 一覧ページ
水谷美樹
1986年 三重県出身
2011年 多治見市陶磁器意匠研究所デザインコース修了
岐阜県での作陶期間を経て、2020年より愛知県にて作陶
白、青白、染付など、磁器の食器を主に制作しています。