食卓に彩りを添えるうつわ
手の込んだ美しい絵付けがされた、輪花皿です。
パッと気持ちが明るくなる、どこか洋風な雰囲気を感じる染付模様。
青色は下絵、緑や赤などは上から描かれていて、質感の違いも楽しめます。
存在感のある佇まいで、食卓のメインとして活躍してくれそうですね。
普段使いにも、とっておきの時間にも
みんなでシェアするメイン料理にぴったりな、8寸ほどのサイズ感。
スッと広がったリムが余白を作ってくれるので、さっと盛り付けてもサマになります。
程よく深さがあるので、葉物野菜のサラダにもぴったり。
記念日やクリスマスなど、特別なシーンも一段と華やかになりますね。
サイズ | 径 約23.0cm 高さ 約4.0cm |
---|
重さ | 約627g |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○(あたため程度) 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・白磁は磁器土を使用しているので目止めの必要はありません。 ・色の変化はないかと思いますが、茶渋などが付着することはあるかと思います。 ・茶渋等の汚れは、市販の漂白剤をご使用いただき、よくすすいでお使いください。
|
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・上絵の特性上、強い擦れこすれ等で絵付けが剥げる場合がございます。 ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・使用過程でまれに貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではありませんので、ご使用に支障はありません ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・磁器は、陶石を砕いた粉を練り上げて成形し、高温で焼成したものです。素地の組織が緻密で表面が白く、陶器に比べ硬質で丈夫な点が特徴です。吸水性がないため、シミやカビなど汚れがつきにくく、日常的にとても扱いやすいうつわです。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異り、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

ひとつずつ手で描かれている為、絵柄の入り方や、色の濃淡などが異なります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】

〇写真のような色トビがみられる場合がございます。
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
竜同窯 宮田竜司 一覧ページ
竜同窯 宮田竜司
1976年 東京生まれ
1999年 高内秀剛に師事
2006年 益子町にて独立築窯
2012年 国展入選
以後毎年入選
2015年 栃木県芸術祭奨励賞受賞
2019年 国展奨励賞受賞
うつわを作る上で大切にしていることは、料理が主役となるうつわであることです。
料理の衣となるべく、盛りやすさ、使い易い大きさを心掛けています。
その上で自分の形が表現出来ればと思っています。
うつわのなかに現れる線がキリリと引き締めるものであればと思います。
手に取った方が使って楽しく料理し、盛り付けていただけたら幸いです。