使うほどに変化する、育てる道具
まるでアンティークのような、真鍮のトレイです。
すっと細長い形が、上品な雰囲気でステキ。
波打った縁が、額縁のように食材を惹きたててくれます。
真鍮は、空気に触れると表面が酸化して、深い色合いに変わっていきます。
自分だけの風合いになっていく姿を楽しみながら、大切に育てたいですね。
普段づかいにも、パーティーにも
数種類のカナッペをのせて、ワインと一緒におもてなし。
おやつ時間に、お取り寄せしたチョコレートを並べてもよさそう。
インテリアとして、アクセサリーや鍵など、小物を置いて飾るトレイとして。
日々のあらゆるシーンに合わせて、使い方を楽しめますよ。
サイズ | 径 約31.5×8.0cm 高さ 約0.5cm |
---|
重さ | 約185g |
---|
素材 | 真鍮 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・使用後は食器用洗剤、スポンジで洗っていただけます。洗浄後すぐに水気を取っていただいた方が、水滴跡が付きにくいですが、自然乾燥でも問題ございません。 ・基本的にはご自身での磨き直しなどは考えずに、経年変化を楽しみながらお使いいただくことをお勧めします。 ・どうしても磨きたい場合は、クエン酸パウダー(ドラッグストアで購入できます。)を水に溶かし、しばらく浸け、その後少量の水で湿らせた重曹で強く擦り洗い、水で良く流してください。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・使いはじめは変色が目立ちますが、繰り返しご使用いただくことで、狙っては作れない奥深い表情に変わっていきます。 ・ご使用後、食品がついたまま放置すると、激しく変色する原因になります。 ・変色を最小限に留めたい場合には、パンやクッキーなどの焼き菓子、生野菜など、塩分と酸を含まない物へのご使用をお勧めいたします。 ・細かい擦れや傷のようなものがある場合がございますが、作業工程上、やむを得ないものとなりますので、予めご了承ください。 ・特質により「緑青(ろくしょう)」という緑色のものや茶色のものがつく場合がございます。水に溶けず無害とされています。発生した場合は、拭き取ってお使いください。※拭き取った跡が残る場合もございますが、商品の特性の一つとしてご理解ください。 ・手づくりのため、風合いやサイズなど、若干の個体差がございます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りの魅力です。
真鍮は、使いこむにつれて少しずつ酸化し、色が鈍くくすんでいくのが特徴。
生活になじみ、自分だけの風合いになっていく過程を楽しんでみてくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、色などに個体差があります。
【擦れ/斑点】

表面に細かい擦れや黒い斑点のようなものがあるものもございますが、真鍮の特徴の一つです。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
藤田永子 一覧ページ
藤田永子
栃木県出身
東京藝術大学 美術学部 工芸科 鍛金 卒業
東京藝術大学大学院 美術研究科 工芸専攻 鍛金分野 修了
現在、神奈川県で制作
工業製品のイメージが強い金属ですが、手製法ならではの優しい質感で、経年変化をおおらかに受け入れやすい作風のものづくりをしています。お手元で、唯一無二の表情に育てていただけたら嬉しいです。