•  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像1
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像2
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像3
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像4
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像5
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像6
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像1
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像2
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像3
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像4
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像5
  •  飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼 画像6

飯碗 塗分 陶器 藤山窯 美濃焼

型番 AIT-320099
販売価格

2,500円(税込2,750円)

購入数

味のある佇まい

 

しのぎ模様が施された、飯碗です。



白い化粧土と、茶の釉薬のコントラストが印象的。

ざらりとした器肌からは、やさしく素朴な土味が感じられます。



茶色の釉薬の色味は、濃かったり薄かったり、赤味があったりと個性豊か。

粉引き特有のぽつぽつとした鉄粉や、貫入のヒビ模様が、味のある表情を見せてくれますよ。

毎日使うものだから



炊き立てのホカホカごはんを盛っていただきます!

少し大きめサイズなので、男性や食いしん坊さんも満足できるはず。



たけのこやグリーンピース、鮭などの旬の食材の炊き込みご飯もおいしそう。

スタッキングもできるので、家族用、来客用にと複数そろえておくのも良いですね。



サイズ径  約12.0cm
高さ 約6.5cm
重さ約182g
素材陶器
電子レンジ
食洗機
電子レンジ ○(温め程度)
食洗機 ○
直火
オーブン
直火 ×
オーブン ×
窯元さんのおすすめメンテナンス・ご使用の都度、お湯もしくは水に浸し、あらかじめ器に水分を含ませてからご使用頂きますと茶渋、シミ等がつきにくくなります。
・材質の特性で表面がざらついていたり、土に含まれる石分が膨張して小さな突起が出ている場合がございます。気になる場合には、耐水ペーパー等で研磨してご使用ください。
商品特性/
取扱注意点
・お水に浸すと茶色の斑点が現れたり、乾ききらない内は素地の濃い色が目立つこともありますが、陶器の持つ特性のためご心配はいりません。
・陶器は吸水性があるため、水に浸したままにしておくと、カビ・シミや臭気を発生する原因になります。ご使用後は、台所用洗剤等でなるべく早く汚れを洗い落とし、よくすすぎ、乾燥させると末長くご使用いただけます。
・手づくりのため、色合い、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。
・ピンホールが見受けられたり、柄の入り方、色味などが異なる場合があります。
・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。
・使用過程で貫入(表面釉薬の亀裂)が入ることがありますが、ヒビや破損ではないため、使用に支障はありません。
・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。


ご購入前に知っていただきたいこと



うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。

ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異り、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。

これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。

【個体差】


ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、厚みなどに個体差があります。

【色ムラ/焼ムラ】


釉薬は手作業でかけられているため、かかり方が均一でない場合があります。

焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。

【その他のご注意】





〇塗分のうつわの特性上、使用していくうちに、写真のような化粧土の剥がれが生じる場合がございます。


〇ロクロの跡が目立つものもございます。

〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。

■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと 

シリーズ展開について

 

■その他一覧ページです。
藤山窯 一覧ページ



■美濃焼のうつわは、こちらからもご覧いただけます。
お気に入りをみつけてくださいね。
美濃焼 一覧ページ

藤山窯



美濃焼の産地、岐阜県土岐市の山間部にある窯元です。粉引を中心とした、日常使いの器を制作されています。

美濃焼



日本一の窯産業地である、岐阜県の東濃地方(多治見市、土岐市、可児市、土岐郡)で生産された焼き物。

得意分野の異なる窯が集まっており、日常で使用するうつわから、陶芸品までバラエティに富んだ多種多様さが特徴です。

関連タグ

うつわに関する注意事項やよくある質問

  • うつわの特性と良品判断の基準についてはうつわの検品基準についての記事をご覧ください。
  • お手入れについてはうつわのお手入れについての記事をご参照ください。
  • 使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。
  • 商品のキャンセルや、同梱対応などはよくあるご質問からご覧ください。
  • 作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。

LINE LINEで質問ができます!

こちらの商品で、気になった点や疑問点があれば、お気軽にLINEで質問してみてください!

  • サイト写真にある、薄い色味のものはまだ在庫ありますか?
  • 1人分の麺類を入れるには小さいですか?
  • ケーキをのせたいのですが、こんな感じでもう少し大きめのものってありますか?

などなど。
うちるスタッフがなるべく早くお返事いたします。


▼ 相談方法

  • 下の『LINEで質問する』ボタンを押す
    (すでに登録済みの方はそのままLINE画面に移行します)
  • 友達に追加をして、LINEで友達になる。
  • トーク画面にて、商品の型番と質問内容を送信
LINEで質問する

対応時間:10時〜17時(日祝除く)

※ご相談は24時間受け付けています。

送料無料キャンペーン開催中!

新入荷

もっと見る

再入荷

もっと見る

売れ筋ランキング

もっと見る

作家/窯元から選ぶ

もっと見る