※ギフトラッピングができない商品です。
無垢の木の心地よさ
大きめサイズの、栗のお盆です。
ふっくらと丸みのあるフォルムが、柔らかい雰囲気。
栗の木は、「灰白色」と言われる落ち着いた色味で、素朴な木の表情を感じられます。
縁がわずかに立ち上がった、すっきりとした佇まい。
縁裏が彫り込んであり、指が入りやすくて持ち上げやすいのもうれしいポイントです。
余裕のあるサイズ感
ごはんにお味噌汁、主菜のお皿に、副菜の小鉢を載せて一人膳に。
7寸のお皿を横に2枚並べても、余裕のある大きさです。
おもてなしの時間には、お茶セットを3〜4人分。
普段使いからおもてなしまで、シーンを選ばず活躍してくれますよ。
サイズ | 径 約42.0×31.5cm 高さ 約2.0cm |
---|
重さ | 約675g |
---|
素材 | 栗 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・汚れが気になる場合は、固く絞った布巾などで拭いてください。水洗いする場合は洗剤の使用はお避けください。 ・白っぽくカサついてきた場合は、植物油をキッチンペーパーや布に付けて塗ってください。(クルミ油、紅花油、えごま油など。オリーブ油は乾きません。)それでもカサつきが気になる時は、320番程度のサンドペーパーで磨きオイルを塗ってください。 ・お手入れしながら使い込むうちに美しい色合いになっていきます。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。使用する木材の部分によって、木目や色味等も異なります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・クルミ油で仕上げてあるため、使い初めは油がしみ出してくることがあります。白い布などにはご注意ください。 ・無垢の木は、急激な温度変化や乾燥状態により反りが起こることがあります。裏面を上にして置き、木を呼吸させることで反りが出にくくなります。 ・火の近くに置かないでください。過熱により割れ、変形また火災事故に繋がります。 ・オイル仕上げには完全な耐水性はありません。 ・水につけたまま、あるいは水分のあるものを入れたままにしないでください。水分が多いものを置くと 15 分程度でシミになります。 ・紫外線は変色や劣化、変形を招きますので、直射日光の当たらない場所で保管してください。 ・縁の部分は薄くかけやすいのでご注意ください。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
ひとつひとつ木目や色味が異なるのは、天然の木材ならではの魅力。
使い始めは、木工製品特有の木の匂いがしますが、時間が経つにつれて自然と薄らいでいきます。
これらも天然の木材の個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

天然の木を使用している為、色の薄いものや濃いものがあります。
【木目】

ひとつひとつ木目や節の出かたが異なります。
【その他のご注意】

〇木の節が目立つものもございます。
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
その他シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
四十沢木材工芸/KITO 一覧ページ
四十沢木材工芸/KITO
1947年 石川県輪島市にて漆器用素地の木地屋として創業
2013年 オリジナル木製品の製造販売開始
2019年 ブランディングディレクターに大治将典氏を迎える
2019年 「KITO」「ara!」シリーズを発表
山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削りだし、手による繊細な磨きによって上質な手触りを生みだします。
無垢の木に閉じ込められた100 年の力を100 年以上使えるよう削りだし、「木の麗しさ」を日常に提供したいと考えています。
私達は、木を慈しみ、豊かな山林を未来に手渡せるような作り方・生き方を選択します。
“木といっしょに”日常を過ごせるようにと名付けられた「KITO(きと)」は、山林への感謝の気持ちが込められたシリーズです。