優しい佇まい
手掘り模様がアクセントになった、飯碗です。
両手で包み込みたくなるような、可愛らしいシルエット。
縁の錆色が、うつわ全体の印象をグッと引き締めています。
丁寧に掘られた模様には、それぞれ違いがあります。
Aは、シルエットに沿って縦に鎬模様が入っています。
Bは、楕円と小さな丸模様が組み合わさっています。
Cは、ローズマリーのような模様です。
それぞれ個性のある表情を、楽しんでみてくださいね。
毎日使うものだから
ふっくら炊きたてのつやつやごはんに、昆布の佃煮や、しらすをのせて。
栗ごはんに豆ごはん、旬を楽しむ相棒にぴったり。
茄子の煮浸しや里芋の煮っ転がしを盛って、小鉢として使っても素敵。
色んなシーンで使いやすいので、家族用や来客用にと揃えておくのもいいですね。
サイズ | 径 約12.0cm 高さ 約6.0〜6.5cm |
---|
重さ | 約195g |
---|
素材 | 半磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ 〇 食洗機 〇 |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・目止めはしなくて大丈夫です。 ・茶渋など気になりましたら、(特に白マット釉)こすらず、キッチンハイターで汚れを落としてください。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・すべてがろくろ成形と手彫りの為、それぞれ個性があります。 ・釉薬による小さなピンホールや、土の鉄分が黒点として出る場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・特に経年変化はありません。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異り、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【模様】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、厚みや色合い、絵柄などに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

釉薬は、手作業でひとつひとつ丁寧にかけられているため、釉薬のかかり方が均一でない場合があります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
tone. 一覧ページ
tone. (トーネ)
静岡県出身
愛知県瀬戸市にて窯業を学ぶ。
2023年 静岡県に移住し、富士山の麓にて作陶しています。
日々の暮らしに彩りを添える、日常使いのシンプルモダンな食器や花器を制作しています。
伝統的な鎬技法を用いて、古典的な模様から ふと、ひらめきの景色まで。
様々な鎬模様の楽しさをお届け出来たらと思っています。
作家さんからの写真

《
公式インスタグラムより画像引用》