毎日の暮らしに小さな楽しさを
カップの取っ手にちょこんと乗った鳥が愛らしい、カップ&ソーサーです。
いっちんとは、泥を細く絞り出して線を描く技法。
描いた線はぽこっと盛り上がり、立体感のある仕上がりになります。
取っ手部分にとまった、小さな鳥。
羽根の模様や目が施され、一羽ずつ丁寧に作られています。
柔らかな色合いの黄色が、食卓にそっと彩りを添えてくれますよ。
お茶の時間を優雅に
深煎りのコーヒーを淹れたら、焼き菓子と一緒にティータイム。
レモンティーや良い香りのハーブティーも、お似合いです。
カップ&ソーサーはセット使いはもちろん、それぞれ分けて使えるのが嬉しいポイント。
普段使いはもちろん、おもてなしの時間にもぴったりですね。
サイズ | 【カップ】 径 約7.5〜8.0cm(持ち手含む 約10.0〜10.5cm) 高さ 約7.5cm 【ソーサー】 径 約14.0cm 高さ 約2.0〜2.5cm |
---|
重さ | 【カップ】 約103g 【ソーサー】 約86g |
---|
容量 | 約120ml(8分目) |
---|
素材 | 磁器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・目止めの必要はありません。 ・白いものは茶渋などが付きますが、メラミンスポンジと重曹で磨いていただくか、酸素系の漂白剤につけるときれいになります。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、ひとつひとつ、色の出方や、柄の入り方、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、色などに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

釉薬は、手作業でかけられているため、かかり方が均一でない場合があります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
中村かおり 一覧ページ
中村かおり
1981年 千葉県生まれ
沖縄県立芸術大学 陶芸専攻
陶芸教室勤務などを経て
2013年 那覇にて独立
2017年 千葉に拠点を移し制作
日常の中でふと非日常を味わえるような、心が軽くなるようなうつわ作りを心がけています。