品のある表情
繊細な模様が美しい、菱形の小皿です。
うっすらと降った雪の中から、浮き出てきたような絵柄がすてき。
さらさらと音を立てるマットな質感が、心地よい手触りです。
釉薬のかかり方や溜まり具合も、ひとつひとつ違って個性豊か。
優しさのある雰囲気で、毎日の食卓にそっと寄り添ってくれますよ。
小さな働き者
1人分のお新香や、お口直しを盛るのにちょうどいいサイズ感。
朝ごはんには、パンに付けるバターやジャムをのせて。
ナッツや豆菓子を入れたら、お茶の時間のお供にもぴったり。
お盆に豆皿をいくつか並べて、コーディネートしてもいいですね
サイズ | 径 約11.0×8.5〜9.0cm 高さ 約2.5cm |
---|
重さ | 約71g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○(なるべく手洗いをおすすめします) |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・収納の際はしっかり乾燥させてください。 ・目止めはしてもしなくてもお好みで構いません。 ・使用を重ねると(コーヒーやカレー粉など色のつきやすい食材は特に)着色する場合があります。気になる場合は酸素系漂白剤の使用をおすすめします。 |
---|
商品特性/取扱注意点 | ・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。 ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、厚みや色あいなどに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

釉薬は手作業でかけられているため、かかり方が均一でない場合があります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
樋口唯 一覧ページ
樋口唯
1992年 神奈川県横浜市出身
2020年 東京藝術大学陶磁研究室修了
2021年〜愛知県にて制作
日常に使ううつわを中心に、身近な草花や空想の植物をモチーフに装飾しています。
使い捨てされてしまうものが多い現代ですが、後世にも受け継がれ愛でられるうつわを目指しています。