心和むうつわ
柔らかな線で描かれた、可愛らしい絵付けの4寸皿です。
色鉛筆で描かれたようなお花やちょうちょが、とってもキュート。
じんわり滲んだ青や茶の色が、趣深い雰囲気です。
釉薬のかかり具合によって、つるりとしていたり、さらりとマットだったり、それぞれ違う表情も魅力的。
ヒビ模様の貫入が現れたり、その時で変わる質感も楽しみのひとつになりますよ。
副菜やデザートに
かぼちゃの煮物など、1人分の副菜にちょうど良いサイズ。
大皿料理の取り分け用としても、活躍してくれます。
フィナンシェや桜餅など、おやつの時間にもぴったり!
使い勝手が良く、スタッキングもできるので、複数枚そろえておいてもいいですね。
| サイズ | 径 約13.0cm 高さ 約3.5cm |
|---|
| 重さ | 約196g |
|---|
| 素材 | 磁器 |
|---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○ 食洗機 ○ |
|---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン ○ |
|---|
| 作家さんのおすすめメンテナンス | ・瑠璃釉は目止めの必要はございません。灰釉もしなくても大丈夫ですが、貫入があるので気になる場合は目止めをしてください。 ・カップなどは茶渋やコーヒーの色味が移る場合があります。その場合は重曹でつけ置きして下さい。
|
|---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
|---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、形、大きさ、色などに個体差があります。
【絵付け/焼ムラ】

絵柄はひとつひとつ手作業で描いているため、均一ではございません。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇裏面にヒビのように見える、素地のシワが見られる場合がございますが、使用上問題ございません。
〇凹凸をならした跡がみられる場合がございます。
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
その他シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
水谷和音 一覧ページ
水谷和音
1988年 熊本県八代市生まれ
2007年〜2011年 大分県立芸術文化短期大学にて陶芸を専攻
2012年〜2015年 余宮隆氏のもと三年間修業
2015年 熊本県八代市にて独立
2018年 新工房へ移る
天草の磁器土を使い、自分なりのうつわづくりをしています。
魔法のように、盛る料理を美味しく見せてくれるうつわに出会うことがあります。
手で作るということは、そんなことも含めて色々な“特別”が込められていると思います。
その色々を考えながら、日々、うつわを作っていきたいです。