味わい深いうつわ
ベトナムの安南手をルーツにした、異国情緒を感じる7寸皿です。
じんわりと滲んだ、それぞれ個性のある絵付けが魅力的。
直接線を彫り、呉須などを染み込ませることで、にじみや揺らぎを活かした表情を生み出しています。
全体のやわらかい印象に、縁の錆色がアクセント。
貫入や釉薬の流れを感じる、手作りならではの温かみがあるうつわです。
食卓の主役
油淋鶏や手羽大根など、メインのおかずにぴったりなサイズ感。
なだらかに縁が立ち上がっているので、多少の汁気なら大丈夫です。
サラダをたっぷり盛り付けたら、みんなでシェア!
スタッキングもできるので、家族分や来客用にいくつか揃えてもいいですね。
サイズ | 径 約21.5〜22.5cm 高さ 約3.0〜3.5cm |
---|
重さ | 約560g |
---|
素材 | 陶器 |
---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ ○(あたため程度) 食洗機 × |
---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
---|
作家さんのおすすめメンテナンス | ・基本的に水止め処理は行っていますので、そのまま使用してください。 ・ご使用後の汚れは、シミの原因となりますのでお早めに落としてください。 |
---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・使い込むほどに貫入に色が入り、味わいが増すなどの経年変化がみられます。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

ひとつひとつ手づくりのため、絵柄の入り方や、形、厚みなどに個体差があります。
【色ムラ/焼ムラ】

釉薬は、手作業でひとつひとつ丁寧にかけられているため、釉薬のかかり方が均一でない場合があります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇写真のような、ブクがみられる場合がございます。
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
的場美幸 一覧ページ
的場美幸
1996年生まれ
岡山県出身
2018年 尾道市立大学 美術学科 卒業
2020年 京都府立陶工高等技術専門校 卒業
2024年 京都市山科区にて独立
安南手のうつわからインスピレーションを受け制作しています。
素地に直接線を彫り、そこに呉須などを染み込ませることで、にじみや揺らぎを活かした表情を生み出しています。
素朴でありながら、どこか愛着が持てるような形や絵付けを大切にしています。
作家さんからの写真

《
公式インスタグラムより画像引用》