※お一人様、1アイテム2点までとさせていただきます。
食卓を彩る
色とりどりのお花が愛らしい、飯碗です。
まるでお花畑が広がっているような、華やかな絵付けが魅力的。
胴の下に入ったピンクのラインが、より一層可愛らしい雰囲気に。
ゆったりとした幅で、盛り付けやすいのも、嬉しいポイント。
優しい色合いが、忙しい日常にも心安らぐ時間を運んできてくれそうですね。
毎日の使うものだから
ほかほかの炊き立てご飯を、ふわっと盛り付けていただきます!
グリーンピースご飯や、炊き込みご飯もお似合いです。
ごはんだけではなく、ちょっとしたおかずやスイーツを盛ってもいいですね。
用途を問わず、いろんなシーンで活躍してくれますよ。
| サイズ | 径 約12.5〜13.0cm 高さ 約6.5〜7.0cm |
|---|
| 重さ | 約222g |
|---|
| 素材 | 半磁器 |
|---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 △(あまりおすすめしません) |
|---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
|---|
| 作家さんのおすすめメンテナンス | ・目止めは特にしてもらわなくて構いません。 ・電子レンジは上絵付けのものは使用できません。染め付けのものはあたため程度の短い時間なら大丈夫かと思います。 ・なるべくしっかり乾かしてから、しまって頂きたいです。
|
|---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。 ・ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・半磁器を使用しているので、経年変化によって特に変わることは少ないと思います。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
|---|
ご購入前に知っていただきたいこと
うつわの表情をつくるのは、量産品には見られない、斑点や、かすれ、釉薬のムラや、濃淡、形のたわみなど。
ピンホールや、貫入、歪みなどがあったり、綺麗に整ったものでなく、ひとつひとつ、色の出方や大きさ、形が少しずつ異なり、全く同じものがないところが手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事のうつわの個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

うつわの大きさや色のムラなどが、1点ずつ異なります。
【色ムラ/焼ムラ】

ひとつずつ手で描かれている為、絵柄や色の濃淡が異なります。
焼成の際も、窯の焼く場所によって温度が異なるため、焼き方にムラがでます。
【その他のご注意】
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
ははみや 一覧ページ
ははみや
2011年夏
ふうふユニットでうつわははみやスタート
八木淳史
1974年生まれ
京都産業大学経済学部卒業
京都府立陶工技術専門校図案科卒業
5年間京焼の絵付師として勤務のち独立
2009年春 嵯峨嵐山に開窯
八木幸子
1978年生まれ
大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
陶芸教室勤務後
京都府立陶工技術専門校図案科卒業
染付の絵付け職人として勤務後独立
心が温かくまあるくなるような、包容力のあるうつわに憧れて、夫婦ともに日々切磋琢磨しています。
どんな日も、ごきげんに暮らすことができる美女に向けてうつわを作っています。
ははみや、とは誰もが昔いたおなかの中をイメージしてつけた名前です。
楽しくって優しい気持ちになれるうつわをこれからも作っていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。