木に触れる安心感
ナラの木目が美しい、八角形のトレーです。
テーブルの上に置いてあるだけで、いつものお料理が品よく見えそう!
明るくナチュラルな印象で、暮らしに心地よく馴染みます。
さらさらと滑らかな手触りに、縁が持ちやすいデザイン。
八角形なので、立てかけた時に転がらないのも嬉しいポイントです。
見た目の美しさだけでなく、使い心地の良さまで考えられた、細やかな手仕事にぐっときますね。
いろんな用途で楽しみたい
1人分の定食に、ちょうどいいサイズ感。
夕飯時にうつわをトレーにのせるだけで、お家が小料理屋のような雰囲気に。
お料理を運ぶときに、お盆として使えるのも便利です。
どんなうつわやカトラリーとも相性が良いので、豆皿や小鉢を取り入れてコーディネートを楽しめます。
スタッキング出来るので、家族や来客用に揃えておいてもいいですね。
| サイズ | 径 約37.0cm(対角線) 高さ 約1.5cm |
|---|
| 重さ | 約382g |
|---|
| 素材 | ナラ |
|---|
電子レンジ 食洗機 | 電子レンジ × 食洗機 × |
|---|
直火 オーブン | 直火 × オーブン × |
|---|
| 作家さんのおすすめメンテナンス | ・角皿は、水洗い可能です。つけ置きは避けてください。パサつきが気になる場合は市販の亜麻仁油やクルミ油などを布にしみ込ませ、木に刷り込んでください。オイル塗装後は日陰で半日ほど乾かしてからお使いください。 ・トレーのお手入れは、水拭きで汚れを落とす程度にしてください。水洗いは基本的には接着してある商品になりますので、あまり向きません。
|
|---|
商品特性/ 取扱注意点 | ・角皿は、そのまま食品をのせてお使いいただけます。 ・経年変化で色が変わってきます。 ・木目や色味等、風合いが異なる為、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。 ・手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。 ・作家・窯元によって、価格の見直し・改定が行われる場合がございます。 |
|---|
ご購入前に知っていただきたいこと
天然素材のため、ひとつひとつ、木目や色味、風合いは異なり、長く使うほどに味わいが増します。
大きさや、形など、全く同じものがないところも手作りのうつわの魅力です。
これらも手仕事の個性として、「一期一会」な出会いを楽しんでくださいね。
【個体差】

天然の木を使用している為、色の薄いものや濃いものがあります。
【木目】

ひとつひとつ木目や節の出かたが異なります。
【その他のご注意】

〇写真のような、節が目立つものもございます。
〇窯元や作家さんの検品を通過した商品を再度検品し、お客さまのもとへお届けしています。
■詳しくは、こちらをご覧ください。
うつわの特性と、購入の際にご理解いただきたいこと
シリーズ展開について
■その他、一覧ページです。
お気に入りを見つけてくださいね。
iwakagu 一覧ページ
iwakagu
岩 翔
1982年 静岡県生まれ
2005年 静岡文化芸術大学 デザイン学部 生産造形学科 卒業
2007年 東京藝術大学 大学院美術学部工芸専攻 木工芸 修了
2008年 同大学院 研究生
2009年 静岡市北丸子にて、木の工房 iwakagu を始める
2018年 静岡市瀬名川にショールームをオープン
2020年 事業を法人化し、「株式会社iwakagu」を設立
持ったときに手に馴染み、並べた時に少しの品を設える商品作りを心がけています。